
神社での人間関係~私の神主記録6~
今回は神社での人間関係について書いてみたいと思います。 私が奉職した神社はというと・・・歳 ...

外祭屋に奉職~私の神主記録5~
神主記録、やっと奉職後の話となります。お待ちだった方すみません。ただし、皆さんがイメージす ...

祈年祭と新嘗祭の読み方・意味・時期
全国の神社では毎年2月に祈年祭(きねんさい)、11月に新嘗祭(にいなめさい)というお祭りが ...

夏越の大祓と年越の大祓・茅の輪くぐりの意味は?人形の扱い方は?
皆さんは神社で茅の輪くぐりをしたことがあるでしょうか。 6月30日と12月31日に神社で行 ...

神社の節分祭と節分の意味ややり方
全国の神社では2月3日やその前後の日曜日などに節分祭というお祭りが行われます。大きな神社だ ...

大学に来る神主の求人と奉職~私の神主記録4~
以前に神社の神主の就職事情という記事でいろいろ書いたので重複する部分もけっこうあると思いま ...

神主の資格を取る大学の授業・部活・実習などなど~私の神主記録3~
前回は神主になるための大学、皇學館大学での独特な大学での寮生活について書きましたが、今回は ...

知られざる皇學館大学の寮生活~私の神主記録2~
さて、前回は大学に入学した理由を書きましたが(前回の記事はこちら)、今回は大学での生活です ...

神主になる大学への入学と大学生活~私の神主記録1~
神主をやったことある人が・・・ということで書いているこのブログ。 読者のみなさまからすると ...

神社と神主の数をチェック・人手不足の理由を考える
世の中アルバイトの人手が不足したりしているようですが、神社界も人手不足。 今回はいろんな観 ...